ドラン日記

社内SE(元IT企業戦士)の情報発信ブログ。IT関連、テニス、FX、生活・節約関連について。

【テニス】RDカップ

こんばんは。ドランです。

 

4月に入り、段々と温かくなってきました。

 

外にも出やすくなってきたので、草トーナメントに参加してきました。

 

RDカップという草トーナメントに参加してきたので、その報告です。

開催頻度が非常に多い大会ですので、興味がある人はぜひ参考にしてください。

 

 

・RDカップとは

テニスの草トーナメントの一つ。

以下の5つの項目を開催しています。

 

①男子シングルス

 ⇒毎週土日開催。参加費3000円。

②男子ダブルス

 ⇒毎週土日開催。参加費4000円(ペア)

③女子シングルス

 ⇒第4土曜・第2日曜・祭日開催。参加費3000円

④女子ダブルス

 ⇒祭日開催。参加費4000円

⑤MIXダブルス

 ⇒毎週土日のどちらか開催。参加費4000円

 

料金が他の草トーナメントに比べて非常に安く、気軽に参加できます。

 

レベルは、「超初級」「初級・初中級」「中級以上」とある為、初心者でも参加しやすい分け方となっています。

 

開催場所は大宮けんぽグランドになります。

大宮駅からバスで20分程で行けますが、バスの本数が少なく会場が非常に広い為、車またはバイクで行く事をお勧めします。

 

・RDカップへの参加とルール

 

私は男子シングルス・中級以上(午後の部)へエントリーしました。

 

12時30分試合開始となっていた為、12時10分頃到着したのですが、最後のエントリー者でした。

 

サイトをよく見ると『30分前には到着してください』の文字が、、orz

 

とりあえず試合開始には間に合ったのでセーフ!

 

当日は6名の参加者がいました。

リーグ戦で優勝者を決めます。

 

ルールは、6ゲーム先取ノーアド・セルフジャッジ

なのですが、1点注意点があります。

 

40-40になった時、通常はレシーバーがサイドを決めて、一本取った方のゲームになりますが、RDカップでは1回目の40-40ではフォアサイドでの実施になります。

 

2回目はバックサイド、3回目はフォアサイドと交互に続いていきます。

 サイドチョイスの時間短縮措置の為です。

 

また5-5になったとしても、タイブレークはなく、先に6ゲーム目を取った方の勝ちになります。

タイブレークのルールに不安のある初心者でも安心して試合に参加できます。

 

コートはハードコートです。

最初の試合のみ、各サイド2本ずつのサーブ練ありで、2試合目以降はいきなり試合が始まります。

 

・試合結果

 

1試合目:6-2→勝利

2試合目:6-0→勝利

3試合目:6-1→勝利

4試合目:6-2→勝利

 

4勝した人は1人だったので、優勝できました!

 

RDカップは優勝するとトロフィーを持ってる写真を撮ってもらえます。

※トロフィーは貰えません。

 

トロフィーはとても大きい為、非常に写真映えします。↓こんな感じ。

 

f:id:doran1022:20190421194840j:image

 

RDカップ、、別名インスタ映えの草トーと言っても過言ではありません。

 

ちなみに写真には写ってませんが、賞状もあります。こっちは持って帰れます。

 

f:id:doran1022:20190421195327j:image

 

 

超初級クラス、初級・初中級クラスでも、トロフィーの写真と賞状は貰えます。

 

とても嬉しいですし、今後のモチベーションにも繋がるので、興味がある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ちなみに余談ですが、RDカップの名前の由来を聞いてみました。。。が、主催者の方でも知ってる方は誰もいませんでした。

 

大宮けんぽで開催する以前の会場の名前から取ったとか、サッカーチームの『レッドダイアモンド』から取ったとか、、、諸説あります。

 

 

 

 

 

 

初めての確定申告(住宅ローン控除)

こんばんは。ドランです。

 

去年の10月にマンションを購入した為、今年2月に確定申告を行いました。

 

初めての確定申告で不安だったり、「もっとこうしておけば良かった」と思うことがあったので、書きます。

 

もしこれから住宅を購入する方がいたら、ぜひ参考にしてみてください。

 

  • 確定申告の前準備

 

必要書類と集め方は以下の通りとなります。

 

源泉徴収票

⇒毎年、年始に会社から配布される。

 

②住民票

⇒市役所で取得する。

 

③住宅ローン借入金残高証明書

⇒年末にローンを組んだ金融機関から送られてくる。ハガキで来る為、大切に保管しておくこと。

 

④売買契約書

⇒住宅を購入した時の契約書。コピーでOK。妻にコピーをお願いしたら、コンビニのコピー機に原本をそのまま置いてきました。。。

 

⑤土地・建物の登記簿謄本

⇒近所の司法書士に依頼しました。予約なしで訪問して、30分くらいで取得できました。ネットでの依頼も可能です。

ちなみに、ペアローンを組んでいて、相方と別々に確定申告に行く場合は、片方だけ提出すればよいです。もう片方(提出しない側)は、書類提出時に税務署職員にその旨伝えれば、提出は不要です。

 

⑥確定申告書

⇒ネット等で事前準備することもできますが、不安な方は当日税務署で教えてもらいながら作成することもできます。私は税務署で教えてもらいながら作成したので、確定申告書は事前に何も準備しませんでした。

 

  • 確定申告の期間

 

2018年度の確定申告は、2019年2月18日~3月15日まででした。

 

確定申告開始と終了時期は非常に混むと聞いたので、2月27日に行ったのですが、それでも非常に混んでいました。

税務署到着~確定申告終了まで4時間かかりました。

 

  • いざ確定申告へ

税務署へ到着すると、物凄い人が並んでいました。

 

列がいくつかあって、住宅ローン控除専用の列もありました。

人が多くて、どの列が何の列なのか分からなかったので、税務署の人に聞いて並びました。

 

ネットで書類を作ってきた人用の列もあったのですが、並んでいる人はほとんどいませんでした。

出来る人は、ネットで書類を作成するのが良いと思います。待ち時間はほとんどありません。

 

私は確定申告書の記載に不安があったので、教えてもらいながら記載する列に並んだのですが、とーーーーーーーっても混んでいました。しかも全然進まない。。。みんな思うことは一緒なのですね。

 

3時間程並んでようやく自分の番が来ました。

 

税務署の職員1人に対して、4人が確定申告書を記載するという配分でした。

その為、他の人が質問している最中は質問できません。

 

職員の方が空いたら、途中段階だとしても気になる点はさっさと確認してしまうのがよいでしょう。

 

書類が完成したら、パソコンでの入力になります。

 

別の職員が待機していて、面倒を見てくれます。

私は確定拠出年金の申告もあった為、質問しながら入力しました。

 

パソコンでの入力が終わったら、書類の印刷をする列に並びました。

 

ここは、職員の人がほとんどやってくれるので、手を動かすことはありません。

 

最後にできた書類を専用のポスト(みたいなところ)に投函して終了です。

 

 

  • 確定申告を終えて

 

ネットで調べて、頑張って書類を作ろうとも思いましたが、終わってみると質問しながらの作成で良かったと思います。

 

住宅ローン控除は、1回確定申告を行えば、以降は年末調整で対応可能なので、最初の1回が肝心になります。

 

並んだ時間は長かったですが、教えてもらいながら書類を書いた為、書類不備の危険がとても低く、安心感があります。

 

私と同じように税務署で書類を作成する方は、ぜひ時間に余裕をもって行くと良いです。

 

 

 

 

 

 

【テニス】コートの予約が取れなくてテニスができない方へ

こんばんは、ドランです。

 

 始めにお伝えしますが、テニスコートの予約を取るコツを書いた記事ではありませんので、悪しからず。

今日は以下の人の為に、記事を書きます。

 

・コートの予約が取れず、テニスが中々できない。

・テニスがしたいからスクールに通っているが、それ以外ではテニスする機会がない。

・週末にお金をかけずに体を動かしたい。

 

そんな方々に、「テニスオフ」をお薦めします。

 

「もう知ってるよ」って方も、テニスオフの便利機能の話もするので良かったら見ていってください。

 

  • テニスオフとは

 

インターネット(オンライン)を通じて知り合った人と、実際に(オフラインで)会うことを「オフ」と言います。 「テニスオフ」はインターネットを通じて知り合った人と、実際に会ってテニスをすることを指します。

 

テニスオフをする為のサイトが↓になります。

テニスオフネット - テニス仲間探しの新しい形。テニスしたい、うまくなりたい!

 

 

テニスオフの具体的な流れは、

①テニスコートの予約を取った人がテニスオフを企画します。企画には

内容(シングルス or ダブルス、練習 or 試合 等)、時間、募集人数、場所を記載します。

 

②テニスをしたい人が、テニスオフの企画を閲覧します。自分の希望する企画があったら、参加依頼をします。

 

③無事承認されれば、参加確定です。決まった時間までに指定のコートへ行き、テニスをします。

 

参加するだけなら②③のみとなります。

 

  • 初めてのテニスオフ

 

「ネットで知り合った、顔も分からない人とテニスをするなんて不安だよ」と思うかも知れません。

 

行ったことがないと、何が起こるか分からないので不安になります。

逆に、行ってしまえば「なんだこんなものか」と不安は一蹴されます。というか好きな時にテニスが出来る様になるので、非常にメリットがあります。

 

テニスオフに興味をもった方への不安が少しでも無くなる様に、私がテニスオフに参加した時の話を書きたいと思います。

 

私は月2で大学時代の仲間とテニスをしているのですが、そこでお世話になっている先輩に勧められてテニスオフを始めました。

 

初めは、埼玉県和光市で開催されたテニスオフに参加しました。

当時は月2でしかテニスをしておらず体力に不安があった為、ダブルスのオフを選択しました。

 

対象のテニスオフ詳細ページで「参加申込書へ」のボタンを押して、必要事項を記載しました。この時、既にドキドキしていました。

 

テニスオフ開催当日は、遅刻しないように30分前にはコートについていました。トイレを済ませ、しっかり準備体操をして待っていました。

参加者は会ったことがないので、コートに入るまで誰とテニスするか全然わからなくて、非常に不安でした。

 

時間になってコートに入り、簡単に挨拶をしました。

準備ができたら主催者を中心に円になり、自己紹介(名前のみ)をして、すぐにアップに入りました。

雰囲気的に全員初対面で、自己紹介タイムもあっさり終わったので「あれ、もうアップするんだ」という感覚でした。

 

アップはショートラリー、ボレーボレー、ストローク、ボレストで、計15分くらい行いました。

 

アップ後は番号を決めて、ダブルス開始。

味方のペアも初対面の人だったので、初戦はかなり緊張していました。

 

ちなみに6人でダブルスだったので、2試合やったら1回休憩でローテーションしました。

主催者の方が乱数表(ダブルスペア決め用の資料)を持っていたので、ペアも重ならず進行はスムーズでした。

 

休憩中は、他の参加者と一緒におしゃべりしてました。

皆さんテニスオフをよく使っているみたいで、こういう場に慣れている様でした。

 

やっぱりお喋りすると緊張が取れますね。

集合~アップまでは、あまり感情を表に出さないので参加者がどういう人か全然わからないのですが、

試合が始まってから、試合中の態度や休憩中のお喋りでどういう人か分かってきて、後半はとても楽しかったのを覚えています。

 

ちなみに残り時間20分というところで、足つりました。

参加者の一人が、つった時用の漢方薬を持っていたので、分けて頂きました。

 

初めてのテニスオフは、楽しさと恥ずかしさと、良い人達の中でテニスができて良かったという思いでした。

 

これをきっかけに、ほぼ毎週テニスオフに行くようになりました。

 

  • テニスオフの注意点について

テニスオフにはいくつか注意点があります。初めてだと分からないことも多々ありますので、以下に記載します。

 

【レベルについて】

テニスオフに参加する際、参加者と自分のレベルが離れすぎていると満足したテニスができないと思います。テニスオフには基本的に募集レベルが記載されているのですが、テニススクールのレベルとは別なので注意が必要です。以下に基準を記載します。

 

・初中級(一般初中級)レベル

スクール初級レベル

 

・中級(一般中級)レベル

スクール初中級~中上級レベル

※このレベルの募集は非常に多い為、スクール上級レベルの人もたまに来たりします。

 

・中上級(一般中上級)レベル

スクール上級レベル

 

・上級(一般上級)レベル

スクール上級以上(テニスコーチ含む)

 

※テニススクールのレベルによっては、一般とスクールレベルが一致する場合があります。

私の通っていたスクールは、一致していました。

 

※あくまでも目安なので、参加するテニスオフによってはレベルにズレが生じます。特に中級レベルはレベルも募集も幅広い為、ズレが大きいです。

 

【コート番号】

コート番号はテニスオフ詳細に記載されていないことが多いです。申し込み後、別途メールまたは、詳細内容に追記で連絡が来るので、コート番号の記載がなくても不安になることはありません。

 

【アップ】

テニスオフに参加すると大体最初のアップは決まっていて、以下のアップを行います。

・ショートラリー

・ボレーボレー

ストローク

・ボレー対ストローク

・スマッシュ

 

主催者によっては、内容と時間が決まっていてきっちりやる人もいれば、参加者同士で好きにやってくださいという人もいます。

 

空気の読み合い的な側面もあるので、心の準備だけしておきましょう。

 

 

【試合ルール】

試合のオフでは、学生時代だけテニスをやっていた人は、あまり馴染みがないルールがあります。事前に予習しておいた方が良いです。

 

・ノーアド

ノーアドバンテージの略。

スコアが40-40になった時、デュースにならず次のポイントを取った方のゲームとなります。

レシーバー側が、リターンのコートサイドを決めます。

 

スコアをコールする時は、「40オール」とか「一本です」とか言ったりします。

 

・ノーレット

レット(サーブがネットに当たってコートに入る)しても、レットしていない時と同様に続けます。

たまにしか採用されないルールなので、試合になるとレットした時に戸惑います。

 

・4ゲーム先取

文字通り先に4ゲーム取った方の勝ちです。基本は3-3になったらそのまま続けて、最後4ゲーム目を取ったほうの勝ちですが、まれにタイブレークをやる時もあります。

 

・4ゲーム消化

4ゲーム戦ったら終わりです。その為、2-2の引き分けで終わることもあります。

人数が多いダブルスオフであったり、主催者の意図で回りを早くしたい場合に採用されるルールです。

 

 

【おしゃべりについて】

私の初めてのテニスオフでは、待機中にお喋りしていましたが、必ずしも話す必要はありません。気が向いたら話すくらいの感じで良いと思いますが、話かけられたら気持ちよく返してあげるのが良いと思います。

 

【参加態度について】

試合はもちろん勝つにこしたことはないと思いますが、テニスオフに参加する人は基本初対面です。気持ちよくテニスをする為に、以下の態度は避けましょう。

 

・イライラした態度を取る。

 

・ダブルスでペアの人に指示する。

※特に自分とレベル差がある人と組む時は、指示したくなりますが堪えましょう。

 

・話しかけられても無視する。

 

・トイレに行ったら手を洗わない。

※意外と多いらしいです。

 

 

  • テニスオフ便利機能

テニスオフには、出来るだけ自分の希望するオフに参加する為の便利機能があります。

 

・アラート機能(種別:主催者)

設定した主催者がテニスオフを企画したらメールで連絡が来ます。

 

私は試合で負けた人を設定し、テニスオフが企画されたらリベンジしに行っています。

 

・アラート機能(種別:地図)

地図で指定の場所(自宅とか)を登録しておき、その場所から指定した距離内でテニスオフが企画された場合にメールで連絡が来ます。

 

私は近場でテニスがしたい時の為に、自宅から5km以内を指定して登録してあります。

 

 

色々と書きましたが、テニスオフはテニスをやる人にとって最高の機会だと思います。

 

皆様もぜひ活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【テニス】手首の故障を自力で治した話

こんにちは、週末テニスプレイヤーのドランです。

 

今回は3年前、右手首の痛みに苦しみ、スポーツ専門の整形外科へ行くも全く治らず、自分で試行錯誤した結果、完治するまでを書きます。

 

 

 

  • テニスの経歴

私は、高校でテニス(硬式)を始め、3年間みっちり打ち込みました。夏に日焼けしすぎて、冬も肌が黒く、近所の人から「黒人に人種転換したの?」とか言われていました。

 

レベルとしては近隣の大会でたまに入賞するくらいで、県大会とかは出場したことがないくらいです。ただ、テニスが好きなのは当時から今もずっと変わっていません。

 

大学でもサークルでテニスを続けていましたが、社会人になってからは仕事が忙しく、月1回できるかどうかという頻度まで落ちていました。

 

 

 

  • 手首の痛み

2016年夏、忙しかった仕事が落ち着き始め、やっと週1~2日回テニスができるくらいの余裕が持てる様になりました。

 

家の近所にあったテニススクールにも通い始め、本格始動を開始した矢先でした。。。

 

手首が痛い!!

 

今まで通りただ打っているだけなのに、尋常じゃなく痛い。

 

平日は仕事なので、その間に手首を休ませれば段々と痛みは引いてくるが、週末ラケットを持ってボールを打つと1時間くらいで痛み出す。。。

 

一度、無理やり3時間くらいやった時は、「ラケットを握るだけで痛い。。これ以上やったら箸も持てなくなる。。」くらいまで痛くなりました。

 

 

  • 病院へ行くまで

とにかくなんとかしなければと思い、手首に効きそうなものを片っ端から試しました。

 

テーピングで固定してみたり、衝撃クッション付リストバンドをつけてみたり、振動止めを沢山つけてみたり。

 

しかし、どれもほとんど効果がありませんでした。

 

どうしようもなくなり、とりあえず整骨院へ。

 

レントゲンを撮るも骨に異常はありませんでした(当然ですが)

テニスして痛くなった理由を色々と話しましたが、結局は対症療法として「ロキソニン(痛み止め)」と胃薬を処方されて終わりました。

 

とりあえず飲んでみると、お腹が少しゴロゴロしますが、数時間もすると手首の痛みが取れてきました。

しばらくはテニスする前にロキソニン飲んでやっていました。

 

前みたいに、ラケットが持てなくなるまで痛くなることは無くなりましたが、

テニスが終わってしばらくすると(ロキソニンが切れると)やっぱり手首は痛かったです。

 

ちなみに、ロキソニンって 「神の薬」と呼ばれているらしく、痛みや炎症、熱に関してとても効くらしいですね。

今回私は、手首の痛み止めとして処方されましたが、腰が痛くても歯が痛くても効くみたいです。

熱にも効くからと解熱の為に使うのは、体が病原菌を排除する活動を無理に抑えることになる可能性があるので注意です。

 

今後のテニス人生を考えた時、流石にずっと薬を飲み続ける訳にはいかないので、次はスポーツ整形外科へ。

 

前回同様、テニスで手首が痛くなったうんぬんかんぬん。

 

前回よりは、お医者さんも話を色々聞いてくれました。

診察が終わった後は、リハビリする部屋へ案内されました。

 

テニスが終わった後の手首ケアの方法を教えてもらいました。

 

そして最後にロキソニンが処方されました(2回目)

 

手首ケアも治りが早くなるだけで、結局手首は痛くなるんですよね。。。一体どうしたことやら。。。

 

 

  • 手首が痛くなる原因と対策

 

その後、薬漬けテニスの日々は続きました。

 

ただ、暇があればテニスの記事と手首について調べていました。その中で、そもそも何故手首が痛くなるのかというと、「テニスをしている以上、手首には衝撃(ダメージ)が加わる。普通の人は許容範囲内の衝撃だが、私の場合は手首が耐えきれる以上の衝撃が加わっている」と考えました。

 

衝撃吸収の対策は、振動止めをつけることしかしていなかったので、もっと突き詰めて衝撃吸収対策を考えるべきではないか、という結論に至りました。

 

衝撃吸収の対策は、以下の2点を実施しました。

 

①ラケット面積を大きくする。

 

テニスをしていて、もっとも衝撃が少ないのはスイートスポットで打てた時。スイートスポットから外れれば外れるほど、衝撃が大きくなり、玉を飛ばすのに力が必要になります。

 

安定してスイートスポットで打つには、フェイス面積が大きいラケットにするべきだと考え、一大決心でラケットを変えました。

 

ラケットは、princeの「PHANTOM (ファントム) 100XR-J」を選択しました。

 

選んだ理由は、スイートスポットを拡大する技術とラケットの薄さです。

スイートスポットを拡大する技術は、YONEXの玉子型ラケットとprinceのNew O-Portがありますが、今回、フェイス面積を大きくした為、ボールの飛びを抑えるのに薄いラケットを探しました。

その結果、世界最薄の16.5mmかつNew O-Portが使われているPHANTOM (ファントム) 100XR-Jに辿り着きました。

 

ナチュラルガットに変える。

 

衝撃吸収について調べていると、ナチュラルガットが良いという記事がでてきました。

 

ナチュラルガットは非常に高価であった為、コストパフォーマンスが悪いと思い、一度も使用したことはありませんでした。

 

ただ、手首が良くなるのであれば、ぜひ使いたいと考えラケットを変えると共にガットも変えました。

 

私はスピンをかけるタイプなので、細めのガットであるBablatVSチームを選択しました。

耐久性に不安があった為、弱めに貼ってエラストクロスも使用しました。

 

  • 対策の結果

ラケット、ガットを変えた結果、手首の痛みは薬なしでも徐々に改善していき、今では全く痛くなくなりました。

 

手首を気にせず、思い切り打てるのがとても幸せです。

 

もし、手首の痛みに悩んでいる方がいたら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに副次的効果ですが、フェイス面積に大きいラケットへ変えたことにより、 スイートスポットで打てる確率が増え、テニスがより安定しました。

 

ナチュラルガットもエラストクロスのおかげでほとんど切れません。4ヶ月以上は持ちます。ナチュラルガットはテンション維持に長けているので、切れさえしなければ状態があまり変わりません。その為、少しテニスの期間があいてもガットの状態に左右されずに、またテニスができます。